この記事では、芝幸の施工事例1、東京都内のH様をご紹介いたします。
H様のお宅には、小さいお子さんやペットがいらっしゃいます。
H様のご要望は、ペットや子供と遊べる「憩いの空間」が欲しいということでした。
同じようなご家庭の、参考になればと思います。
完成:クッション性の高い「グリーンの芝生」を敷き詰めました
芝幸の施工した人工芝は「Sターフ30」という人工芝で、クッション性が高いのが特徴です。
そのため、小さなお子さまが転んでも、痛くありません。
ひざを擦りむいたりすることもなくなり、安心して遊ばせられる場所になりました。
またペットの足にもやさしく、年をとっても小さな足関節に、負担がかかりません。
自宅のバルコニーが、もう一つのリビングルームになったようだと、喜んでいただけたんですよ。
角、サイドも、壁面までキレイに接しています
芝幸のプロによる、人工芝の丁寧な施工も、写真でご覧いただきたいと思います。
ベランダの角、壁とのすき間が気になるサイドも、壁面まできっちり、キレイに敷き詰められています。
プロが採寸、カットするので、ピッタリなサイズに仕上がるんですよ。
施行前の写真で、下がタイル状・コンクリートの様子もご覧ください。
施行前:タイル貼りのコンクリートに人工芝を敷き詰めました
一般的なマンションのベランダです。
機能的ではありますが、少々無機質で、長い時間を過ごすには、リラックスしにくいのではと感じました。
人工芝を敷いたことにより居心地がよくなり、ゆったりした気持ちで、長い時間ベランダで過ごせるようになりましたね。
下がコンクリートですとリーズナブルに施工できます
人工芝を土の地面に施工するとき、除草、圧接など、地面の下準備に時間と手間がかかります。
その点、下がコンクリートですとすでに下準備ができており、リーズナブルに人工芝を施工できます。
マンションのベランダですと、面積もコンパクトですので、費用対効果が大きく、人工芝を敷いたときの「お客様満足度」も高いんです。
特に小さなお子さん、ペットのいるご家庭で、人工芝の施工を頼まれることが多いんですよ。
まとめ
芝幸の施工事例1、東京都内のH様のベランダを紹介いたしました。
- クッション性の高い「Sターフ30」という人工芝を使用し
- 角、サイドまで壁に接した丁寧な施工で
大満足いただける仕上げになったかと思います!
H様のご希望は、ペットや子供と遊べる「憩いの空間」。
そんなご要望に私ども芝幸がお手伝いできたことを、大変嬉しく思っております。