花の木地区住民自治協議会-ロゴ
花之木地区住民自治協議会のお知らせやお役立ち情報を発信

大内

大内㈰
大内子守神社①
大内妙体寺
大内岩根水門
大内川原灯篭前

大内地区の紹介

大内地区は東に国道368号線、西に名阪国道がクロスする交通の結節点となっています。近年までは名阪上野ドライブインがあり、全国的にも知られた憩いの場となっていました。
地域の北には服部川が流れ、南は丘陵地が広がり豊富な水源が確保できたことから、縄文時代より鎌倉時代にかけての遺構には稲作田の形状が残されており、現代においても伊賀コシヒカリの米作りが盛んな地域となっています。
人々の信仰心は厚く、地域の中心地には妙体寺と子守神社が鎮座しています。

子守神社

子守の名にあやかって、当地区の子供が皆健やかに育ち、また、健やかの源である母乳がたくさん出ます様にとお参りし、ご利益を頂いています。
10日18日は秋祭りで近年は4年毎オリンピック開催年に、子守神社の里芋座拝神事が行われます。
大内子守神社③

新池

大内地内の農業用水として、大変貴重な水甕である。

妙体寺

当地区の菩提寺妙体寺は、東に欅づくりの山門があり、門を一歩中に入ると整地された墓地、正面の本堂の左に三十番神堂、納骨堂、右に築山を配した庫裏と整ったお寺の佇まいがあり、区民はご加護を戴き平穏息災の毎日を送らせて頂いています。

排水処理場

集落排水汚水処理場。
花之木地区念願の農業集落排水事業は、5年間の工事により平成18年2月に完了。
18年4月より供用を開始した。

岩根川水門

地域の水田を守るために岩根川と木津川の合流地点に建設された、洪水調整のための大型水門である。

川原灯篭前

旧名張街道より大内集落への出入り口の場所で、疫病や災難の退散を願って建てられたといわれる石碑と灯篭が残る。

大内地区の紹介

テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト
大内子守神社①

子守神社

手神社を合祀。大内の子供や村人を守る神社として信仰される。
大内子守神社③

新池

大内地内の農業用水として、大変貴重な水甕である。
大内妙体寺

妙体寺

長栄山妙体寺は法華宗本門流の寺院で、本山は京都本能寺である。

排水処理場

集落排水汚水処理場。
花之木地区念願の農業集落排水事業は、5年間の工事により平成18年2月に完了。
18年4月より供用を開始した。

岩根川水門

地域の水田を守るために岩根川と木津川の合流地点に建設された、洪水調整のための大型水門である。

川原灯篭前

旧名張街道より大内集落への出入り口の場所で、疫病や災難の退散を願って建てられたといわれる石碑と灯篭が残る。